東京都新宿区の緊縛教室・緊縛講習会
未経験方から中級程度の方向けに、基礎から学べる緊縛教室です。
「コミュニケーションとしての緊縛」を前提に、「縛りの楽しさを知る」ことに重点を置いたレッスンです。
最大で3組までの少人数制にて、一人ひとり丁寧に指導をさせていただきます。









緊縛入門


講習内容
- 講習内容は、事前の予告なく変更になる場合があります。
- 受講者の習得状況に応じて、講習内容を一部変更する場合があります。
- 座学 緊縛の基礎知識
-
1. 縛楽式緊縛の目的
2. 基本的な用具と用語
3. 緊縛の危険性と人体構造
4. 事前確認と合意事項 - 10級 縛楽式後手縛りの手順
-
1. 基本の結び
2. 後手の取り方
3. 上縄の掛け方
4. 下縄の掛け方
5. 貫抜きの掛け方 - 9級 縛楽式後手縛りの所作
-
1. 縄の捌き方
2. 解き縄
3. 張力の掛け方
4. 注意が必要な受け手の身体部位 - 8級 縛楽式後手縛りの飾り縄
-
1. の留め3種
2. 飾り縄7種 - 7級 脚縛り
-
1. 伸脚縛り3種
2. 屈脚縛り2種 - 6級 床縄の実践
-
1. 床縄の注意事項
2. 緊縛の導入
3. 床縄の所作
4. 緩急と強弱 - 5級 緊縛の代表的な型
-
1. 腕部の型8種
2. 脚部の型3種 - 座学 吊縄の基礎知識
-
1. 吊縄の目的
2. 吊縄の危険性
3. 吊床の種類
4. 吊具の説明と注意事項
5. 吊縄の種類
6. 原則禁止事項 - 4級 吊縄の基本技術
-
1. 吊り元の取り位置
2. 吊り元の作り方
3. 吊り元の掛け方
4. 吊り先の留め方
5. 受け手の立たせ方
6. 受け手の降ろし方
7. 腰縄2種 - 3級 吊縄の実践技術
-
1. 吊縄の仮留め方法
2. 吊縄を保持する方法
3. 吊りの高さの基準
4. 負荷位置の確認方法
5. 緊急時の対処法 - 2級 吊縄の実践
-
1. 梁吊り
2. 一点吊り - 座学 基礎知識の確認
-
1. 縛楽式緊縛の目的
2. 緊縛の危険性と人体構造の理解
3. 事前確認と合意事項
4. 吊縄の目的
5. 吊縄の危険性
6. 原則禁止事項 - 1級 縛楽式後手縛り 応用の型
- 1. 二重花菱
講習時間
平日 15:30〜17:30
土日祝 12:30〜14:30
- 毎週火曜日は定休日です。
- 貸切などにより休業させていただく場合があります。
受講費
一般 6,000円/1回
会員 4,000円/1回
場所

緊縛サロン 縛楽
東京都新宿区歌舞伎町1-11-5
長谷川ビル 4F
講師

受講方法
- 予約制のため、事前にDMまたはメールにてご連絡ください。
- 受け手(練習モデル)同伴にてご来場ください。
- 18歳未満の方は受講できません。
よくあるご質問
- 未経験でも大丈夫ですか?
- 大歓迎です。基礎から丁寧にレクチャーをさせていただきます。
- 道具を持っていなくても大丈夫ですか?
- 縄も含め、貸出用のものがありますので、手ぶらでも大丈夫です。
- 一人で行っても大丈夫ですか?
- 当教室では、受け手の同伴を必須としています。受け手の候補が居られない場合は、サロン営業にお越しくださいましたら、受け手さんを探す方法など、アドバイスをさせていただきます。
- 見学は可能ですか?
- 見学のみのご参加はお断りしております。会場の雰囲気や講師の人柄ををご覧になりたいとのことでしたら、サロン営業にお越しくださいませ。
- ショーなどでパフォーマンスできるようになれますか?
- 当教室では、コミュニケーションを重視した講習を行っていますので、ショーパフォーマンスなどの表現活動には向いていませんので、別の緊縛教室へ行かれた方がいいかもしれません。
- どうやって予約したらいいですか?
- 下記「問い合わせ」にあるいずれかから、ご連絡くださいませ。